話題の199ドルPC、ASUS(アスース)の「Eee PC 4G-X」がいよいよ日本でも1月25日発売となり、各店舗でも予約受付が開始されました。価格はオープンですが、どこも49,800円の様で、お店によりポイントの付与率やSDメモリ等のオマケがついたりして、実質45,000円位といった感じです。
800×480ドット表示対応の7インチワイド液晶ディスプレイ、HDDの代わりに4Gバイト SSDを搭載。メモリは512Mバイトを内蔵、そのほかIEEE802.11g/b対応の無線LAN、30万画素Webカメラを内蔵。CPUはインテルモバイルCPUということで詳細は不明。大きさはA5版サイズで重量は0.92Kg、バッテリー駆動時間は、3.2時間とのこと。
又、日本市場向けモデルは、OSがLinuxからWindows XP Home Editionに変更されています。
私はこういった超小型のPCが大好きで、古くは20世紀にまでさかのぼり(ってそんなに前ではないけど)IBMのウルトラマンPC(Palm Top PC 110)や東芝のリブレット等数え切れない程購入してきているのですが、これは・・・うーん、買うか買うまいか、ちょっと悩み中です。何しろ話題のPCですから、早めにゲットして皆に見せびらかしたい、という気持ちはあるのですが、
- CPUの性能がイマイチわからない。買ってからがっかりしたらいやだなぁ・・・。
- せっかくゼロスピンドル(HDDレス)にしたんだから、もうちょっとバッテリの駆動時間が延びたら良かったのになぁ。イマドキのPCにしては物足りないなぁ・・・。
- せめてXGAの液晶を積めなかったのかなぁ・・・。
- なんでXP搭載モデルだけなの?Linux搭載で3万円台なら即買ったのに・・・。
まあそんな訳で買わないかもしれませんが。
そもそもこのPC、100ドルPCの様に、地域間のデジタルデバイドを解消する為にとにかく安くしました、って言うものでもないし、技術の粋を集めてこんなに小さくて高性能なものを作っちゃいました!っていう類(VAIOのUシリーズとか?)の商品でもないので、なんとなく中途半端な感じが漂ってしまうのは仕方ないのでしょうが。
とはいえ、この中途半端さがセカンドマシンにはちょうど良いのかもしれません。
【お買い求めはこちらから】
□TSUKUMOネットショップ:Eee PC 4G-X ギャラクシーブラック 《送料無料》
□TSUKUMOネットショップ:Eee PC 4G-X パールホワイト 《送料無料》
□Joshin webで購入:Eee PC EEEPC4G-BK003X 今なら、2GB SDメモリカードセット
□Joshin webで購入:Eee PC EEEPC4G-W003X 今なら、2GB SDメモリカードセット
![]() |
![]() |
||||
↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ||
ブログランキングに参加しています。是非ともぽちっとご支援をお願いします。 |